名前によく使われる文字

                              画数・五気・読み・意味 )

 
                  片仮名(音読み)・平仮名(訓読みと人名に用いる読み方)。
 
            
                  赤字
は、名頭には避ける文字(3・5・9・・・・災禍を招く字)。
             
     また水の性もすべて五気不良のため名前には禁字で記入


  -----------------------------------------------------------------------

 
一(1・土): イチ・イツ・ひと・もと・かず・はじめ・おさむ・まこと・くに・かつ。
         (ものごとのはじめ・第一・最上・唯一・もっとも優れたもの・みんな)

 乙(1・土): オツ・お・おと・と・とどむ・き・きのと・つぐ・くに・たか。
         (春に植木が曲がりながら芽を出す形の語源。=二番目・幼い・しゃれたの意味)



  -----------------------------------------------------------------------

 人(2・金・火): ジン・ニン・ひと・ひとし・きよ・たみ・ふと・と・め・さね・たみ・むと。
          (立っている人を横から見た様。=人の数をかぞえる言葉・優れた人柄)

 乃(2・火): ダイ・ナイ・の・おさむ。
         (耳たぶをグニャリと曲がったさまを示す=やむなく・まずそれぐらい・すなわち・なんじ)

 了(2・火): リョウ・さとる・すみ。
         (物がもつれてぶらさがるさま。ぶらさがった物をからげるさま。=おわる・おさえる)

 力(2・火): リョク・リキ・ちから・ちか・つとむ・いさお・いさむ・お・か・つとむ・よし。
         (手の筋肉をすじばらせて頑張るさま。=働きをおこす・ちから・はげむ・つとめる)

 又(2・土): ウ・ユウ・また・やす・すけ・たすく。
         (外から輪をかけたようにかばう意。=ふたたび・わをかけて・さらにそのうえに)



  ------------------------------------------------------------------------

 
(3・木): キュウ・ク・ひさ・ひさし・つね・なが・ひこ。
         (時間がたつ意味を表し、ひさしい、ながい、遠いなどの意味)

 
(3・木): キュウ・ゆみ・ゆ。
         (ゆみ・矢を射る武器)

 
(3・木): キ・コ・おと・な・つちのと。
         (自分・おのれ・わたくし)

 
(3・木): コウ・ク・くち・あき・ひろ。
         (くち・ものをいう・出入りするところ・人の数)

 
(3・木): ガン・まる・まろ。
         (まるい・まるいもの・ある言葉の上について全部の意味)

 
(3・木): コウ・ク・たくみ・のり・ただ・つとむ・よし。
         (物を作るわざ・技術・物を作る人)

 
(3・金): サン・さぶ・ぞう・そ・み・みつ。
         (みっつ・三番目・たびたび)

 
(3・金): シ・ジ・お・おさむ・こと・さち・ただ・つかさ・のり・ひと・と・あき・あきら・まもる。
         (さむらい・優れた男子・資格を持つ人)

 
(3・金): シ・ス・こ・ね・み・やす・ちか・さね・たね・つぐ・たか・とし・。
         (こども・男・人・たね・小さいもの)

 
(3・金): ショウ・こ・お・さ・ささ・ちいさ。
         (小さい・すくない)

 
(3・金): ジョウ・たけ・たけし・とも・ひろ・ます。
         (高さ・強い・ながい長さの意味)

 
(3・金): セキ・ゆう・ゆ。
         (ゆうがた・日が暮れること)

 
(3・金): セン・ち・かず・ゆき。
         (千・美しいさま・非常にたくさん)

 
(3・金): ジョウ・ショウ・うえ・かみ・たか・のぼる。
         (うえ・高い所・初めのほう・あがる・すぐれている)

 
(3・金): サン・やま・たかし・たか・のぶ。
         (みねが三つある山の形を表した字。やま・てら)

 
(3・金): シ・み。
         (へび・時刻では午前10時前後2時間・方角では南南東)

 
(3・金): サイ・かた・たえ・とし・もち。
         (知恵の働き・能力・賢い人)

 
(3・火・金): ニョウ・ニョ・ジョ・め・こ・たか・よし。
            (おんな・むすめ)

 
(3・火): ダイ・タイ・お・おお・ひろ・ふと・たかし・たけし・とも・はる・まさ・まさる・もと。
         (大きい・優れている・たくさん・全体)

 
(3・火): ド・ト・つち・ただ・のり・はに・ひじ。
         (つち・つつ・どろ・じめん・くに)

 
(3・土): ヤ・なり・あり・ただ・また。
         (〜である・勢いを強める)



--------------------------------------------------------

 及(4・木): キュウ・およぶ・ちか・いたる・しき・たか。
         (とどく・とどかせる・および)

 介(4・木): カイ・すけ・たすく・あき・たかし・ゆき・よし。
         (仲立ちする・間にはさまる・・助ける)

 元(4・木): ゲン・ガン・もと・あさ・はる・はじめ・ちか・つかさ・なが・まさ・ゆき。
         (初め・起こり・かしら)

 公(4・木): コウ・きみ・きん・たか・いさお・あきら・さと・ただ・とも・なお・ひと・ひろ・まさ・ゆき。
         (おおやけ・偏らない・公爵の略)

 仁(4・金・火): ジン・ニ・ひと・ひとし・きみ・さと・と・とよ・のり・まさ・み・ひろし・めぐみ・よし。
          (思いやり・したしむ・めぐむ・慈しむ)

 之(4・金): シ・これ・の・のぶ・ひさ・ひで・ゆき・いたる・くに・つな・よし・より。
         (行く・これ・この・近いものを指し示す意味)

 心(4・金): シン・こころ・うち・し・むね・きよ・ご・なか・み・むね・もと。
         (こころ・思い・物の真ん中)

 支(4・金): シ・き・えだ・なか・もろ・ゆた。
         (ささえる・お金をはらう・さしつかえ)

 
(4・金): スイ・みず・み・みな。
         (みず・液体・水のあるところ)

 允(4・土): イン・まさ・まこと・よし・みつ。
         (まこと・ほんとうに・ゆるしてみとめる)

 友(4・土): ユウ・とも・ゆ・すけ。
         (友だち・なかよし)

 
(4・土): オウ・きみ・わか・お・たか・み・わ。
         (一番優れている・偉大な人)

 太(4・火): タイ・タ・ふと・ふとし・おお・しろ・たか・と・ひろ・ます・み・もと。
         (太い・非常に大きい・はなはだしい・とうとい)

 中(4・火): チュウ・なか・なかば・あたる・ただ・ただし・かなめ・のり・ひとしよし。
         (まん中の意をあらわす)

 丹(4・火): タン・に・あか・あかし・あきら・まこと・に。
         (あかい・まごころ・ねりぐすり)

 天(4・火): テン・あま・あめ・かみ・そら・たか・たかし。
         (おおじら・神・自然・生まれつき)

 斗(4・火): ト・ます・はかる・ほし。
         (ひしゃく・ます・昔使われた容積の単位)
 

 比
(4・水): ヒ・これ・たか・つね・とも・なみ・たすく・ひさ・ちか。
         (比べる・並ぶ・くらべられる仲間)

 
(4・水): フ・ブ・フウ・あき・お・すけ・ふ。
         (おっと・一人前の男子)

 
(4・水): ブン・モン・ふみ・あや・あき・いと・とも・のり・とし・み・やす・や・ゆき・よし。
         (もじ・模様・学問)



-----------------------------------------------------

 
(5・木): カ・ます・また。
         (くわえる・足す・仲間になる)

 
(5・木): カ・あわ・いね。
         (あわ・いね・禾本科の植物の総称)

 玉(5・木): ギョク・たま・きよ。
         (美しい石・宝石・立派・美しい)

 
(5・木): キョ・お・おお・なお・まさ・み。
         (たいへん大きい・たいへん多い)

 
(5・木): ゲン・くろ・しず・つね・とお・はじめ・はる・はるか・ひろ・ふかひかる。
         (黒い・・うすぐらい・奥深い)

 
(5・木): コウ・ク・いさ・いさお・あつ・かた・かつ・なり・なる・のり・つとむ。
         (手柄・ききめ・よいおこない・成し遂げた結果)

 
(5・木): コウ・たくみ・たえ・よし。
         (わざがうまい・たくみ)

 
(5・木): コウ・カン・き・きのえ・か・かつ・まさる。
         (かたいから・かぶと・十干の一番目(きのえ)

 
(5・木): コウ・お・ひろ・ひろし・ひろむ・みつ。
         (広い・広める・ひろげる)

 
(5・木): カ・よし・よく・より・あり・とき。
         (良いとみとめる・〜できる)

 
(5・金): シ・こ。
         (おさないこども)

 
(5・金): シ・ふみ・ふの・ちか・ちかし・ひと・さかん・み。
         (ふみ・歴史・記録・派手)

 
(5・金): セン・のり・ひさ・ひと・たかし。
         (ある技が非常にうまい人)

 
(5・金): シ・つかさ・つとむ・おさむ・かず・もと・もり。
         (つかさどる人・責任者として行う)

 
(5・金): セイ・セ・よ・つぎ・つぐ・とき・とし。
         (世の中・年月・時代)

 
(5・金): セイ・ショウ・あり・い・いく・いき・お・おき・たか・なり・のり・き・ふ・み・よ。
         (うまれる・うむ・はえる・いきる・いのち・なま・まじりけがない)

 
(5・金): シュ・ス・ぬし・おも・かず・もり・ゆき・つかさ。
         (あるじ・中心になる・おもな)

 
(5・金・木): セキ・シャク・コク・いし・いわ。
           (いし・かたいもの・昔の穀物や液体をはかる単位(こく)

 
(5・金): シ・いち・まち・ち・なが・。
         (いちば・物の売買をする所・まち・区域)

 
(5・金): シ・ジ・しめす・しめ・とき・み。
         (しめす・しらせる・おしえる)

 
(5・金): セイ・ショウ・ただ・たか・まさ・まさし・ただし・あきら・きみ・なお・よし。
         (正しい・まっすぐにむく・ちょうど・まさしく)

 
(5・金): ジュウ・あつ・たかし・まこと・み・みち・みつ・みつる。
         (満たす・いっぱいになる)

 
(5・金): シ・や・ただ・ちかう・なお・ちこう。
         (弓につがえて放つもの矢)

 
(5・土): エイ・え・つね・とお・なが・のぶ・のり・ひさ・ひさし・ひら。
         (時間が長い・限りなく)

 
(5・土): オウ・お・ひさ・なか・ひろ・ひろし・あきら・ちか・てる・なかば。
         (真ん中の意味) 

 
(5・土): ユ・ユウ・ユイ・よし・より・ただ・ゆき・。
         (いわれ・わけ・思いのまま)

 
(5・土): ヨウ・ちか・もち。
         (働かして使う・働き・必要なもの)

 
(5・火): デン・た・だ・ただ・みち。
         (たんぼ・塩や石油や石炭などの採れるところ)

 
(5・火): タイ・ダイ・よ・より・しろ・のり・とし・。
         (かわる・代わりになる・長い年月を区切ったもの)

 
(5・火): レイ・りょう・のり・なり・はる・よし。
         (いいつけ・きまり・よい・りっぱ・尊敬の意味を表す言葉)

 
(5・火): トウ・ふゆ・かず・とし。
         (四季の冬)

 
(5・火): リツ・リュウ・たつ・たて・たる・たち・たか・たかし・はる。
         (立つ・作る・成り立つ・はじまる)

 
(5・水): フ・ぬの・のぶ・しき・しく・たえ・よし。
         (織物・広げる・広く行き渡る。

 
(5・水): ヘイ・ビョウ・たいら・ひら。
         (ひらたい・たいら・穏やか・しずまる・ひとしい)

 
(5・水): マツ・バツ・すえ・とめ・とも・ま・ひで・ひろし。
         (いちばん端・すえ・おわり・こまかい)

 
(5・水): ミ・いま・いや・ひつじ・ひで。
         (まだ〜していない・十二支の8番目(ひつじ)

 
(5・水): ホン・もと・はじめ・なり・。
         (ものごとの基となるもの・ほんとうの・書物)

 
(5・水): ミン・たみ・ひと・み・もと。
         (ふつうの人・一般の人)



 ---------------------------------------------------

 安(6・土): アン・あ・さだ・やす・やすし。
         (やすらか・落ち着く・心配がない)

 羽(6・土)・ ウ・はね・は・わね。
         (はね・つばさ・鳥を数える言葉)

 有(6・土): ユウ・ユ・あり・すみ・たもつ・とお・とも・みち・もち・なお・なり。
         (ある・もつ)

 
(6・土): イ・エ・ころも・きぬ・そ・みそ。
         (衣服・着物・ころも)

 伊(6・土): イ・おさむ・いさ・これ・よし・ただ。
         (この・これ)

 宇(6・土): ウ・うま・たか・のき。
         (天地の果て・心の広さ)

 
(6・木): キチ・キツ・よ・よし・き・さち・とみ・はじめ・。
         (よい・めでたい)

 伎(6・木): キ・ギ・わざ・くれ。
         (たくみなわざを身につけた人・俳優)

 匡(6・木): キョウ・ただ・ただし・ただす・たくす・まさ・まさし)
         (わくの中に入れて形をなおす意・正しくする・正す)

 旭(6・木): キョク・あさひ・あき・あきら。
         (朝日)

 圭(6・木): ケイ・たま・か・かど・きよ・きよし・よし。
         (天子が諸公に与える玉・形がよい)

 
(6・木): コウ・ひろ・ひかる・ひかり・みつ・あき・あきら・あり・かね・さかえ・てる・ひこ。
         (光・景色・誉れ)

 考(6・木): コウ・たか・よし・やす・たか・ただ・ちか・とし・なか・なり・なる・のり。
         (かんがえる・しらべる)

 好(6・木): コウ・この・よし・よしみ・このむ・すみ・たか・み・。
         (好む・すく・つきあい・よい・美しい)

 江(6・木): コウ・え・きみ・ただ・のぶ。
         (中国の揚子江のこと・大きな川)

 行(6・木): コウ・ギョウ・ゆく・ゆき・あきら・き・たか・のり・ひら・みち・やす・もち。
         (行く・行う・仏教の道理をおさめるおこない)

 亘(6・木): コウ・セン・わたる・ひろし・とおる・のぶ。
         (巡る・わたる・つらなる)

 合(6・木): ゴウ・ガッ・カツ・あい・あう・かい・はる・よし。
         (一緒になる・一致する・あわせる)

 次(6・金): ジ・シ・つぎ・つぐ・ちか・ひで・やどる。
         (次の・つぐ・あとに続く)

 朱(6・金): シュ・あか・あや・あけ・あけみ。
         (鮮やかな赤・だいだい色に近い赤)

 守(6・金): シュ・ス・ま・まもる・もり・もれ・さね・え・さね・。
         (危険からまもる)

 庄(6・金): ショウ・まさ。
         (田舎・村里)

 丞(6・金): ジョウ・すけ・すすむ。
         (たすける・たすける役)

 匠(6・金): ショウ・たくみ・なる。
         (くふう・職人・優れた技術を持つ人)

 臣(6・金): シン・ジン・おみ・とみ・お・おか・しげ・たか・み・みつ・みる。
         (けらい・かきこまってつかえる人の意)

 早(6・金): ソウ・サッ・はや・さ・さき。
         (早い・若い・すみやか)

 収(6・金): シュウ・おさむ・すすむ・かず・のぶ・もり・なお・なか・もと・もろ。
         (集めてとりいれる・おさめる・おさまる)

 全(6・金): ゼン・たもつ・たけ・とも・はる・まさ・また・みつ・あきら・やす。
         (すべて・まったく・欠点がない)

 多(6・火): タ・おお・かず・まさ・まさる・とみ・な・なお・。
         (多い・まさる)

 年(6・火): ネン・とし・と・ね・とせ・かず・すすむ・ちか・みのる。
         (としつき・とし・ねんれい)

 吏(6・火): リ・おさ・さと・つかさ。
         (治める人・役人)

 六(6・火): ロク・む・むつ・りく。
         (むっつ・6番目)

 
(6・水): ハン・ほ。
         (風をはらんで船を進める帆)

 
(6・水): メイ・ミョウ・な・なずく・あきら・かた・もり。
         (なまえ・なだかい・すぐれた・人数をかぞえる言葉)

 
(6・水): ヒ・き・ひめ。
         (皇族、王様などの妻・きさき・女神)

 
(6・水): ヒャク・ハク・も・もも・お・と・はばむ。
         (百・数がひじょうに多いこと)



-----------------------------------------------------
 
 完(7・木): カン・さだ・たもつ・ひろ・ひろし・まさ・みつ・ゆたか。
         (完全・欠けたところのない・できあがる)

 快(7・木): カイ・よし・やす・はや。
         (気持ちよい・さわやかな気持ちの意味)

 希(7・木): キ・ケ・のぞむ・まれ。
         (めずらしい・少ない・願う・のぞむ)

 求(7・木): キュウ・グ・く・もとむ・もと・き・ひで・まさ。
         (求める・のぞむ・ねがう)

 冴(7・木): ゴ・さ・さえ。
         (さえる・感覚が鋭く働く)

 克(7・木): コク・かつ・かつみ・すぐる・なり・よし・まさる。
         (うちかつ・じゅうぶんに〜する)

 
(7・木・土): キョウ・アン・あんず。
           (あんず)

 均(7・木): キン・お・ひとし・ひら・まさ・ただ・なお・なり・。
         (ならす・等しい)

 吟(7・木): ギン・あきら・おと・こえ。
         (詩歌を作る・またはうたう)

 玖(7・木): キュウ・ク・き・たま・ひさ。
         (黒く光る石・美しい黒色の玉)

 伽(7・木): カ・ガ・キャ・とぎ。
         (話し相手をつとめること)

 見(7・木): ケン・み・みる・あき・あきら・ちか。
         (みる・みえる・人に会う・あらわれる・かんがえ)

 君(7・木): クン・きみ・きん・こ・すえ・なお・よし。
         (天子・優れた人・名前のあとにつけて尊敬や親しみを表す意味)

 吾(7・木): ゴ・われ・あ・みち・わが・ごろう。
         (われ・わが・自分のこと)

 孝(7・木): コウ・たか・たかし・あつ・もと・なり・のり・みち・ゆき・よし。
         (父母によく仕える・親を大切にする)

 宏(7・木): コウ・ひろ・ひろし・あつ。
         (広くて大きい)

 克(7・木): コク・かつ・かつみ・よし・すぐる・たえ・なり・まさる・。
         (打ち勝つ)

 佐(7・金): サ・すけ・たすく・よし。
         (助ける・人と左を組み合わせた字でたすけるの意味)

 成(7・金): セイ・しげ・しげる・なり・あき・あきら・さだ・のり・ひで・ふさ・まさ・みち・よし。
         (できあがる・そだつ・なしとげる)

 沙(7・金): サ・シャ・すな。
         (悪い物を捨て去り、良い物を選びとること)

 作(7・金): サク・サ・つくる・なり・なお・ふか・あり・とも・。
         (作る・こしらえる・働く・ふるまい)

 志(7・金): シ・さね・むね・もと・しるす・ゆき。
         (思い立つ・心遣い・こころざす・こころざし)

 
(7・金): シュウ・ひで・ひでし・しげる・ほ・ほず・みつ・みのる・よし・すえ・さかえ。
         (ひでる・優れている・栄える)

 初(7・金): ショ・はじめ・はつ・うい・もと。
         (初め・最初・大一の)

 助(7・金): ジョ・すけ・たすく・ひろ・ます。
         (助ける・たすけ)

 迅(7・金): ジン・はや・とし・とき。
         (速度がはやい・飛ぶようにはやい・はやくとどく知らせ)

 伸(7・金): シン・のぶ・のぼる・のびる・。
         (伸びる・伸ばす・のべる)

 臣(7・金): シン・ジン・おみ・しげ・お・おか・おん・たか・とみ・み・みつ・みる。
         (主君に仕える人)

 七(7・金): シチ・なな・な・かず。
         (ななつ・7番目)

 壮(7・金): ソウ・もり・たけ・お・たけし・あき・お・まさ・もり。
         (元気でさかんである・いさましい・立派である)

 那(7・火): ナ・ダ・くに・とも。
         (おおい・なんぞ・どの・何事・美しい)

 男(7・火): ダン・ナン・お・おとこ・おと。
         (男子・息子・耕作や狩りに力を出す「おとこ」の意味)

 汰(7・火): タ・タイ。
         (水をたっぷり流して洗うこと・勢いよく水を流す意味)

 妥(7・火): ダ・やす・やすし。
         (おだやか・やすらかに落ち着いた様子)

 利(7・火): リ・とし・よし・より・さと・と・とおる・のり・まさ・みち・みのる・かが・かず。
         (役に立つ・賢い・するどい・もうけ・ききめがある)

 里(7・火): リ・さと・さとし・のり。
         (村里・生まれ育った家・道のり)

 努(7・火): ド・つとむ。
         (つとめる・はげむ・ちからをあわせる)

 
(7・火): リ。
         (すもも)

 良(7・火): リョウ・よし・ら・ろう・お・かず・すけ・たか・つぎ・なか・はる・ひこ・ひさ・ふみ・み。
         (優れている・よい)

 伶(7・火): レイ・リョウ・れ。
         (音楽を演奏する人・賢い・俳優)

 歩(7・水): ホ・ブ・フ・あゆみ・あゆむ・すすむ。
         (歩む・あるく)

 扶(7・水): フ・たすく・すけ・たもつ・もと。
         (力を貸す・世話をする)

 
(7・水): ハク・たか・のり・ほ・お・おさ・く・たか・とも・のり・みち・たけ。
         (ある物事にすぐれている人・伯爵の略)

 
(7・水): フ・ホ・すけ・はじめ・もと。
         (初め・なわしろ・物事の起こりはじめ)

 
(7・水): ホウ・くに。
         (国・わが国の)

 
(7・水): ミョウ・たえ・ただ・たゆ。
         (すぐれている・たくみな・この上なく美しい)

 佑(7.土): ユウ・ウ・すけ・たすく・ゆ。
         (かばって助ける・保護する)

 育(7・土): イク・すけ・なり・なる・やす。
         (大きくなる・育てる)

 延(7・土): エン・の・のぶ・のぶる・なが・すけ・すすむ・ただし・とお。
         (のびる・のばす・おくれる)

 冶(7・土): ヤ。
         (金属を氷のように溶解して細工する意・細工する)



--------------------------------------------------

 和(8・土・木): ワ・・オ・カ・かず・かつ・たか・とも・な・まさ・ます・やす・やわら・よし・より。
           (穏やか・仲良くする) 

 巻(8・木): カン・ケン・まく・まき・まる。
         (まく・まきもの・書物・書物などをかぞえる言葉)

 (8・木): ガ・め・めい・おこり・はじめ。
         (草や木の芽)

 佳(8・木): カ・けい・よし・か。
         (優れている・よい・美しい)

 花(8・木): カ・ケ・はな
         (花・美しいこと)

 果(8・木): カ・はた・はたす・まさる・あきら・。
         (果物・思い切って行う)

 岩(8・木): ガン・いわ・いわお・かた・せき・たか。
         (大きな石・いわ)

 季(8・木): キ・すえ・とき・とし・ひで・みのる。
         (季節・四季の期間) 

 宜(8・木): ギ・き・すみ・たか・なり・まさ・やす・のぶ・のり・よし。
         (よい・都合がよい)

 協(8・木): キョウ・かのう・やす。
         (力を合わせる)

 京(8・木): キョウ・ケイ・あつ・たかし・おさむ・ちか・ひろし。
         (都)
 
 享(8・木): キョウ・コウ・とし・とおる・あき・あきら・ゆき・なお・なが・たか・みち・ゆき・すすむ。
         (さしさわいがなく通る・もてなす・すすめる・身に受ける)

 欣(8・木): キン・コン・ゴン・やすし・よし。
         (息をはずませて喜ぶ)

 近(8・木): キン・こん・ちかし・ちか。
         (ほとり・あたり・国や物のはし・へり・ふち)

 
(8・木): コウ・さち・さき・さい・さつ・たか・たつ・とみ・とも・ひで・よし・むら・ゆき・みゆき。
         (幸せ・幸運・天子が出かけることの意)

 昂(8・木): コウ・ゴウ・たか・たかし・のぼる・あきら。
         (高く上にあがる・気力が上がる)

 始(8・金): シ・はじめ・はつ・はる・もと。
         (はじまり・はじめる)

 社(8・金): シャ・たか・あり・こそ。
         (おみや・やしろ・人々の集まり・会社のこと)

 采(8・金): サイ・あや・とる。
         (ゆびであらび採る・そとにあらわれた様子)

 枝(8・金): シ・えだ・え・き・しげ・しな。
         (枝・枝葉・分かれ出たもの))

 政(8・金): セイ・ショウ・おさ・かず・きよ・こと・ただ・ただし・なり・のぶ・のり・ゆき・まさ・まさし。
         (国を治める・まつりごと)

 征(8・金): セイ・ゆき・ゆく・まさ・さち・そ・もと・ただし・ただす。
         (敵などをうちにいく・いく)

 周(8・金): シュウ・あまね・ちか・いたる・かた・かね・ただ・なり・のり・ひろし・まこと・めぐる。
         (広く行き渡る・いきとどく・巡る)

 宗(8・金): シュウ・ソウ・むね・とき・とし・のり・ひろ・もと・かず・たかし・。
         (おおもと・本家・祖先)

 尚(8・金): ショウ・なお・なか・なり・ひさ・まさ・ます・よし・さね・たか・たかし・ひさし・たかし。
         (大切にする・尊ぶ・けだかい)

 昌(8・金): ショウ・あき・あきら・あつ・すけ・まさ・まさる・ます・まさし・よ・よし。
         (あかるい・さかんである・よろこび)

 承(8・金): ショウ・つぐ・つぎ・うけ・こと・すけ・よし。
         (ききいれる・うけたまわる・うけつぐ)

 招(8・金): ショウ・あき・あきら。
         (まねく・よぶ)

 昇(8・金): ショウ・のぼる・のぼり・のり・かみ・すすむ・。
         (上へあがる・日が昇)

 児(8・火・金): ジ・ニ・こ・ご・ちご・のり・はじめ・る。
           (子ども・おさないもの)

 卓(8・火): タク・すぐる・まさる・まこと・もち・たか・たかし・つな・とお・。
         (優れている・たかい)

 治(8・火): ヂ・チ・おさむ・さだ・つぐ・のぶ・ただす・はる・とお・よし。
         (治める・うまく調整する)
 
 来(8・火): ライ・き・きたる・く・くる・こ・な・ゆき。
         (来る・招く・つぎにくる)
 
 拓(8・火): タク・ひらく・ひろ・ひろし。
         (切り開く・広げる・うつしとる)

 知(8・火): チ・さと・さとし・さとる・とも・し・ちか・つぐ・とし・のり・はる・かず・あき・あきら・。
         (みわける・つかさどる・・知らせる)

 宙(8・火): チュウ・おき・ひろし・みち。
         (おおぞら・ひろい意味)

 忠(8・火): チュウ・ただ・ただし・ただす・あつ・あつし・きよし・つら・なり・のり。
         (まごころを尽くす・まこと)

 長(8・火): チョウ・なが・おさ・たけ・たけし・たつ・つかさ・つね・のぶ・ひさ・ひさし・まさ・ます。
         (長い・優れている・のばす・のびる)

 直(8・火・金): チョク・ジキ・なお・なが・ただ・ただし・ただす・すぐ・すなお・ちか・ね・まさ・。
         (真っすぐ・素直・もとどおりになる・なおす)

 定(8・火・金): テイ・ジョウ・さだ・さだむ・さだめ・また・つら・やす。
         (決める・決まり・決まっている・静める)

 典(8・火): テン・のり・ふみ・すけ・よし・より・おき・つかさ・つね・みち・もり・。
         (きそく・儀式・道・教え・手本・書物)

 奈(8・火): ナ・ダイ・なに。
         (何・どうして・疑問や反対の意)

 怜(8・火): レイ・リョウ・さと・さとし・れ。
         (心がすみきっていて賢い)

 
(8・水): ハ・なみ。
         (波・波立つ)

 
(8・水): フ。
         (はすの花)

 
(8・水): ホウ・か・かおる・ふさ・よし・はな・みち・もと。
         (香りがよい・美しい)

 
(8・水): ブ・ム・いさ・いさむ・たけ・たけし・たける・たつ・ふか。
         (強くて勇ましい・たたかい)


 
(8・水): ホウ・ハツ・ホツ・のり・つね・かず・はかる。
         (おきて・法律・やりかた・礼作法)

 
(8・水): ホウ・とも。
         (友だち・仲間)

 
(8・水): ボウ・ふさ・お・のぶ。
         (花や果実の房・部屋)

 
(8・水): ミ・あじ・うまし・ちか。
         (食べ物のあじ・おもむき・おもしろみ)

 
(8・水): メイ・ミョウ・あ・あか・あかり・あき・あけ・あきら・みつ・よし・てる・とし・のり・はる・ひろ。
         (明るい・明らか・はっきりしている・かしこい)

 
(8・土): イ・エ・より。
         (たよる・たよりにする・そのまま・もとのまま)

 
(8・土): ア・つぎ・つぐ。
         (次ぐ・2番目)

 委(8・土): イ・かず・つぐ・とも・くつ・つく・もろ。
         (まかせる・くわしい)

 於(8・土): オ・お・うえ・ああ。
         (〜とって・〜において)

 
(8・土): オウ・さかん。
         (盛んなようす)

 
(8・土): ヤ・よ・よる・やす。
         (夜)

 侑(8・土): ユウ・ウ・ゆ・ゆき・たすく・あつむ・すすむ・。
         (進める・助ける)



 ----------------------------------------------

 
(9・土): イク・か・かおる・ふみ・あや・たかし。
         (はなやか・目立つ様子・あでやか)

 
(9・土): イ・たけ・たけし・つよし・つよ・たか・あきら・とし・なり・のり。
         (いかめしい・おそれさせる・いきおい)

 
(9・土): エイ・え・あき・あきら・てる・みつ。
         (映し出す・照り輝く)

 
(9・土): オン・イン・お・おと・と・なり・ね。
         (音・音声・便り)

 
(9・土): ヤ・か。
         (感嘆を表す言葉)

 
(9・土): ユ・ユウ・ゆず。
         (柚子)

 
(9・土): ユウ・いさ・いさむ・いさお・お・さ・とし・はや・はや・たけ・たけし。
         (勇ましい)

 
(9・土): ユウ・すけ・ひろ・ひろし。
         (許す・なだめる)

 
(9・土): ヨウ・ひろ・ひろし・うみ・きよ・なみ・み。
         (広々とした海)

 
(9・土): ヨウ・かなめ・しの・とし・め・やす・いり・もとむ。
         (重要な・求める・だいじなところ・必要)

 
(9・土): エイ・え・ひで・ひら・ふさ・てる・あきら・あや・すぐる・たけし・つね・とし・はな・よし。
         (優れた人・美しい)

 
(9・土): エン・オン・その。
         (花園・庭園)


 
(9・木): キ・のり・とし・もと・おさ・かず・あき・こと・すみ・ただ・つぐ・もと・よし・はじめ。
         (決まり・年代・書きしるしたもの)

 
(9・木): キュウ・ク・ここ・かず・ただ・ちか・ちかし・ひさ。
         (こkのつ・9番目)

 
(9・木): ゲン・お・ひこ・さと・ひろ・やす・よし。
         (男子の美称)

 
(9・木): コ・ゴ・ひさ・えびす。
         (あごひげ・ぼやけていいかげんな様子)

 
(9・木): コウ・あつ・あつし・ひろ・ひろし。
         (思いやりがある・手厚い)

 
(9・木): キ・ひめ。
          (小さく愛らしいもの)

 
(9・木): コウ・つね・ちか・ひさ・ひさし・ひとし・のぶ。
         (いつも変わらない)

 
(9・木): コウ・キョウ・か・かおり・かおる・かが・たか・よし。
         (よいにおい・たくとよいにおいのするもの)

 
(9・木): コウ・たけし・ひろ・ひろし。
         (水が深く広がるさま)

 
(9・金): ソク・あつ・ただ・ちかし・ひと・みつ・より。
         (その位につく・ただちに・すぐに・とりもなおさず)

 
(9・金): サイ・ちか・や・か・かな・とし・すけ・はじめ。
         (感動の意味を表す)

 
(9・金): シュウ・あき・あきら・おさむ・とき・とし・みのる。
         (秋・年月)

 
(9・金): シュン・すぐる・たか・たかし・とし・まさる・よし。
         (才能に優れる・高い・すぐれている)

 春
(9・金): シュン・は・はる・はじめ・あつ・とき・あずま・かず・す。
         (春・年の初め)

 
(9・金): ジュン・まこと。
         (まこと)

 
(9・金): ショウ・さき・さく)
         (咲く)

 
(9・金): ショウ・あき・あきら・てる・いか・はる。
         (明るい・明らか)

 
(9・金): シン・まこと・あき・あきら・さだ・しげ・しの・ただ・ちか・とき・のぶ・とし・まさ・みち。
         (まこと・信じる)

 
(9・金): シン・つ・づ・ず。
         (港・あふれ出る)

 
(9・金): ジン・しげ・やす・ふか・たね・とう。
         (非常に・はなはだしい)

 
(9・金): セイ・ショウ・あきら・み・みる・よし・はぶく・かみ。
         (かえりみる・はぶく)

 
(9・金): セン・のり・のぶ・のぶる・ひさ・ふさ・すみ・つら・むら・よし・しめす。
         (広く知らせる)

 
(9・金): セン・い・きよし・いずみ・み・みず・みぞ・もと。
         (いずみ・みなもと)

 
(9・金): セン・あかね。
         (アカネ科の植物・あかね色)

 
(9・金): ソク・のり・つね・とき・みつ。
         (決まり・手本)

 
(9・金): セイ・ショウ・ほし・とし。
         (星・年月)

 
(9・金・火): ジャク・ニャク・わか・わく・なお・まさ・よし・より。
           (若い・なんじ・もし・したがう)

 
(9・火): テイ・さだ・ただ・ただし・つら・みさお。
         (操を守る・正しい)
 
 
(9・火): ヂュウ・チョウ・え・しげ・しげる・あつ・あつし・え・かず・のぶ・ふさ。
         (重い・大切な・重なる)

 
(9・火): ナン・ナ・みなみ・みな・なみ・あけ・よし。
         (南)

 
(9・火): タイ・やす・やすし・ひろ・ひろし・よし・あきら・とおる・ゆたか。
          (ゆったりと落ち着いている・やすらか)

 
(9・火): リツ・ただし・のり・おと・ただす。
         (決まり・音楽の調子)

 
(9・火): リョウ・すけ・あき・あきら・まこと・かつ・きよし・よしより・・とおる・ふさ。
         (明らか・まこと)

 
(9・火): レイ・あきら・れ・たま。
         (美しい玉の音・色がさえて美しい様子)

 
(9・水): ビ・ミ・よ・よし・よしみ・はる・とみ・はし・ふみ・みつ・うま・うまし。
         (きれい・美しい・うるわしい・よい)
 
 
(9・水): モ・し・しげ・しげる・しげみ・たか・とお・とも・とよ・も・もと・もち・あり・ゆた。
         (茂る・豊か)
 
 
(9・水): マツ・ま。
         (ジャスミンの花)

 
(9・水): ビョウ・なえ・なり・え・たね・みつ。
         (苗・種)

 
(9・水): ホ・お・たもつ・やす・やすし・まもる・もち・もり・より。
         (保つ・大切に守る)

 
(9・水): ベン・つとむ・かつ・まさる・ます。
         (努める・励む)



-----------------------------------------------------

 
(10・木): カ・ゲ・なつ。
          (夏)

 海(10・木): カイ・うみ・うな・み・あま・。
          (海・広くて大きなもの)

 記(10・木): キ・のり・なり・とし・ふさ・ふみ・よし・しるす。
          (かきとめる・おぼえる)

 
(10・木): キ・ケ・おき。
          (空気・がす・呼吸・自然の現象・心のうごき・ようす)

 起(10・木): キ・かず・ゆき・おき・おこす・たつ。
          (起こる・物事を始める)

 赳(10・木): キュウ・たけ・たけし。
          (強くて勇ましい)

 恭(10・木): キョウ・やす・やすし・ただ・よし・うや・すみ・たか・ちか・つか・のり・みつ・ゆき。
          (慎む・うやうやしい)

 訓(10・木): クン・のり・みち・くに・しる・とき。
          (教えみちびく)

 桂(10・木): ケイ・かつ・かつら・よし。
          (かつらの木)

 兼(10・木): ケン・かず・かね・かた・とも。
          (兼ねる・併せ持つ)

 拳(10・木): ケン・ゲン・こぶし。
          (にぎりこぶし・こぶしをふるう武術)

 悟(10・木): ゴ・さと・さとし・さとる・のり。
          (はっきりと知る)

 耕(10・木): コウ・やす・つとむ・おさむ・たがやす。
          (だがやす・働いて生活のかてを求める意)

 航(10・木): コウ・わたる・ふね。
          (船が並んで堂々と進むこと)

 貢(10・木): コウ・ク・みつ・みつぐ・みつぎ・つぐ・すすむ・。
          (差し出す・たてまつる・みつぎもの)

 高(10・木): コウ・たか・たかし・たけ・あきら・うえ・かぎり・すけ・ほど。
          (高い・気高い)

 晃(10・木): コウ・あきら・あき・ひかる・てる・きら・みつ。
          (ひかりかがやく・あきらか)

 浩(10・木): コウ・ひろ・ひろし・はる・いさむ・おおい・きよし・ゆたか。
          (大きい・豊か・数量が多い)

 倖(10・木): コウ・さち・ゆき・さいわい。
          (思いもよらなかった幸運)

 剛(10・木): ゴウ・たけ・たか・たけし・つよ・つよし・かた・かたし・ひさ・まさ・よし。
          (強い・丈夫)

 栞(10・木): カン・しおり。
          (道の目印にするもの・本の間に挟むしおり)

 
(10・金): サ・シャ。
          (薄絹・美しい)

 時(10・金): ジ・シ・とき。
          (とき・時間)

 珠(10・金): シュ・ジュ・たま・み。
          (玉・美しいもの・真珠の玉のこと)

 修(10・金): シュウ・おさ・なお・なが・おさむ・すけ・のぶ・のり・ひさ・まさ・みち・もと・やす・よし。
          (身につける・おさめる・正す・直す)

 城(10・金): ジョウ・しろ・き・くに。
          (しろ・とりで)

 笑(10・金): ショウ・え・えみ。
          (わらう・ほほえむ)

 渉(10・金): ショウ・わたる・さだ・たか・ただ。
          (広く見聞きする)

 峻(10・金): シュン・たか・たかし。
          (高く険しい・厳しい)

 隼(10・金): ジュン・シュン・はや・とし・はやぶさ。
          (鷹の一種ではやぶさ)

 
(10・金): ジュン・あつ・すみ・きよし・きよ・すなお・よし。
          (混じり気がない・清らか・けがれがない)

 
(10・金): シン・ま・まき・まさ・ます・まな・まこと・さね・さだ・さな・ただ・ただし・ちか・なお・み。
          (まこと・自然のまま)

 
(10・金): シン・くに・すすむ。
          (進み上がる・ずんずんすすむ)

 素(10・金): ソ・ス・もと・すなお・しろ・しろし・はじめ。
          (飾り気がない・もののもとになるもの)

 
(10・金): ソウ・くさ・かさ・かや・しげ。
          (草・物事の初め)

 渉(10・金): ショウ・わたる・ただ・さだ。
          (水のあるところをわたる・かかわる)

 時(10・金): ジ・とき・よし・より・ゆき・これ・ちか・はる・もち。
          (月日のながれ・頃・折り)

 郎(10・火): ロウ・お・あき・あきら・さえ・とき・ほがら。
          (男・夫)

 哲(10・火): テツ・さと・さとる・さとし・あき・あきら・のり・よし。
          (物事の深い道理)

 
(10・火): テン・のぶ・ひろ。
          (並べる・広がる・隅々まで見る)

 能(10・火): ノウ・の・たか・むね・やす・よし・よき・ちから・ちかう・のう・のり・ひさ・みち。
          (よくできる・はたらき・能力がある)

 留(10・火): リュウ・ル・とめ・と・たね・ひさ。
          (とどまる・そこにとどめる)

 倫(10・火): リン・とし・とも・のり・みち・つね・つぐ・おさむ・ひと・ひとし・もと。
          (人間として守るべき道)

 浪(10・火): ロウ・なみ。
          (大波・さすらう)

 陳(10・火): チン・の・のり・のぶ・つら・むね・かた・ひさ・むね・よし。
          (ならべる・古い・のべる)

 
(10・水): バ・ま・め・うま・たけし・むま。
          (うま)

 
(10・水): ホウ・お・ね・みね・たか・たかし。
          (山の峰・高い山のいただき)

 
(10・水): ヘイ・なみ・なめ・ならぶ・みつ・み。
          (ならぶ・列をつくる・普通・なみ)

 晏(10・土): アン・やす・やすし・さだ。
          (やすらか)

 容(10・土): ヨウ・ひろ・ひろし・まさ・やす・おさ・かた・なら・もり・よし。
          (入れる・許す・ありさま)
 
 悦(10・土): エツ・のぶ・よし。
          (よろこび)

 益(10・土): エキ・ヤク・まし・ます・また・み・みつ・やす・よし・あく・あり・のり。
          (増える・役に立つ)

 宴(10・土): エン・もり・やす・よし。
          (さかもり・うたげ)

 倭(10・土): ワ・イ・やまと・しず・まさ。
          (しなやか)

 祐(10・土): ユウ・すけ・たすく・ち・さち・ます・まさ・むら・よし。
          (助ける)



-----------------------------------------------------

 莞(11・木): カン・い。
          (いぐさ・にっこり笑う)

 貫(11・木): カン・つら・ぬき・やす・とおる。
          (つらぬく)

 勘(11・木): カン・さだむ・さだ・のり。
          (しらべ考える・物事をみぬく心の働き)

 眼(11・木): ガン・ゲン・まなこ・め・み・ま
          (物事を見抜く・大事なところ)

 国(11・木): コク・くに・とき。 
          (国・わが国の)

 貫(11・木): カン・つら・やす。
          (やり通す)

 基(11・木): キ・もと・もとい・はじめ・はじむ・のり。
          (基となるもの・基づく)

 規(11・木): キ・のり・ただ・ただし・み・ちか・なり・もと。
          (基準になるきまり・手本・正す)

 教(11・木): キョウ・のり・みち・ゆき・かず・こ・たか・なり・。
          (教える・教わる・おしえ)

 啓(11・木): ケイ・さとる・さとし・ひろ・ひろし・ひろむ・ひら・あきら・たか・のぶ・のり・はる・よし。
          (教え導く)

 健(11・木): ケン・かつ・きよ・きよし・たつ・たけ・たけし・たける・つよ・つよし・よし・やす・とし。
          (丈夫・健やか)

 
(11・木): ケン・あき・きよ。
          (みがく・物事の道理をみわめる)

 
(11・木): ゲン・いと・つる。
          (楽器に張った糸)

 康(11・木): コウ・やす・やすし・よし・しず・しずか・みち。
          (健やか・丈夫)

 彩(11・金): サイ・あや・いろ・さ・たみ。
          (いろどり・色をつける・かがやき)

 参(11・金): サン・み・みち・みつ・かず・ちか・なか・ほし。
          (みっつ・おまいるする・まるい・くわわる・くらべる・まける・まいる)

 祥(11・金): ショウ・あきら・さか・さき・さち・よし・やす・ただ・なが。
          (めでたいこと)
 
 将(11・金): ショウ・すけ・すすむ・たくす・ただし・たみつ・のぶ・ひとし・もち・ゆき・まさ・まさし。
          (軍を率いる人)

 偲(11・金): シ・サイ・しのぶ。
          (人を慕い思う)

 脩(11・金): シュウ・おさむ。
          (修める・整える)

 淑(11・金): シュク・きよ・きよし・とし・よ・よし・すえ・すみ・ひで・。
          (しとやか・したう・よい)

 惇(11・金): ジュン・トン・あつ・あつし。
          (人情が厚い)

 淳(11・金): ジュン・あつ・あつし・すなお・きよし。
          (人情が厚い・すなお・きよい)

 章(11・金): ショウ・あき・あきら・あや・ふみ・ふさ・き・ゆき・たか・とし・のり。
          (しるし・あきらか・文章などの区切り)

 捷(11・金): ショウ・かつ・とし・はや。
          (勝利・素早い)

 常(11・金): ジョウ・つね・ひさ・ひさし・とき・ときわ・つら・とこ・のぶ。
          (いつも・常に・普通)

 唱(11・金): ショウ・うた・となう。
          (となう・うたう)

 紳(11・金): シン・おな・おび。
          (地位や教養の備わった立派な人)

 晨(11・金): シン・あさ・あした・あき・とき。
          (あさ・夜明け)

 崇(11・金): スウ・たか・たかし。
          (気高い・尊い)

 
(11・金): セイ・きよ・きよし・すみ。
          (清らか・澄んでいる)

 
(11・金): ショウ・さち・やす・よし。
          (めでたいこと・めでたいしるし)

 捷(11・金): ショウ・はやし・はや。
          (動きがはやい・すばやい)

 崇(11・金): スウ・たけ・たか・たかし・そう・し。
          (けだかい・たっとぶ)

 
(11・金): セツ・ゆき・きよ・きよみ・きよむ・そそぐ。
          (雪・清める)

 設(11・金): セツ・おき・のぶ。
          (つくる・そなえつける)

 晟(11・金): セイ・ジョウ・あきら・あき。
          (あきらか・あかるい・立派にまとまった意)

 専(11・金): セン・あつし・あつむ・たか・もろ。
          (そのことばかり・もっぱら・ひとりじめにする)

 条(11・金): ジョウ・えだ・え・なが。
          (すじみち・一つずつ書き分けたもの)

 造(11・金): ゾウ・つくる・なり・み・はじめ・いたる。
          (物を造る・物事を極める)

 速(11・金): ソク・はやし・はやみ・はや・ちか・つぎ・とう。
          (動きやはやさがはやい)

 惇(11・火・金): トン・ジュン・あつし・まこと・すなお。
            (人情があつい)

 通(11・火): ツウ・ツ・とお・とおる・みち・みつ・ゆき・なお・ひらく。
          (通行する・広く行き渡る・知らせる・あることに詳しい)
 
 透(11・火): トウ・とお・とおる・すき・すく・ゆき・ゆく。
          (すきとおる・もれる・すける)

 琢(11・火): タク・たか。
          (学問や技芸を磨く)

 
(11・火): リ。
          (ジャスミンの木)

 朗(11・火): ロウ・あき・あきら・お・さえ・とき・ほがら。
          (明るい・朗らか)

 梨(11・火): リ・なし。
          (なし)

 理(11・火): リ・あや・おさ・おさむ・とし・すけ・たか・のり・さとし・まさ・ただ・みち・よし。
          (ととのえる・おさめる・ものごとの筋道)

 涼(11・火): リョウ・すず・すけ。
          (すずしい)

 崚(11・火): リョウ・たかし。
          (山が高く峰がいくえにも重なる様子)

 
(11・火): レン・まさ・つら・つれ・つら・つぎ・むらじ・やす。
          (つらなる・つづける・つれていく・つれ)

 
(11・水): ヒン・あき・あきら・あや・よし・もり。
          (外形も内容もともに良い名前様子・備わり整う)

 
(11・水): ビン・と・とし・さと・さとし・すすむ・つとむ・はや・はる・ゆき・よし。
          (素早い・ちえがはたらく・気がつく)

 
(11・水): ホウ・もえ・めぐむ。
          (芽が出る。)

 
(11・水): マ・あさ・お。
          (あさ)

 
(11・水): バイ・うめ・め。
          (うめ・うめの実)

 
(11・水): ム・ちか・つとむ・つよ・みち・かね・なか。
          (務め・務めを果たす)

 
(11・水): モウ・たけ・たけし・たか・たける・たけお。
          (荒々しい・はげしい・強い)

 
(11・水): ボウ・モウ・のぞみ・のぞむ・もち・み・
          (遠くを見る・そうあってほしいと思う・ねがう)

 惟(11・土): イ・ユイ・ただ・あり・のぶ・これ。
          (おもう・これ・ただ)

 偉(11・土): イ・いさむ・おうい・たけ・より。
          (すぐれている・えらい・りっぱ)

 唯(11・土): ユイ・イ・ただ。
          (ただそれだけ)

 悠(11・土): ユウ・ちか・はるか・ゆ・ひさ・ひさし。
          (はるかかなた・ゆったりとしている)

 庸(11・土): ヨウ・いさお・のぶ・のり・つね・やす・もち。
          (人をつかう・かたよらない・普通)



--------------------------------------------------

 渥(12・土): アク・あつ・あつし。
          (手厚い・赤くてつやがある)
 
 詠(12・土): エイ・え・うた・かぬ・かね・なが・よ。
          (詩歌を読む・詩歌を作る)

 瑛(12・土): エイ・あき・あきら・え・てる。
          (美しい透明な石・水晶)

 為(12・土): イ・ため・す・すけ・ち・なり・さだ・しげ・た・ため・ゆき・よし・より。
          (する・おこなう)

 湧(12・土): ユウ・ヨウ・わき・わく。
          (水がわきでる)

 裕(12・土): ユウ・ひろ・ひろし・ゆ・すけ・ゆたか・まさ・みち・やす。
          (ゆとりがある・ゆたか)

 黄(12.木・土): コウ・オウ・き・こ・かつみ。
             (きいろ・火矢のきいろい光をあらわす意)

 恵(12・木・土): ケイ・エ・めぐむ・めぐみ・あや・さと・さとし・しげ・とし・やす・よし。
             (恵む・賢い)

 強(12・木): キョウ・つよ・つよし・あつ・かつ・たけ・つとむ。
          (強い・つよめる・たくましい・無理にする)

 尭(12・木): ギョウ・たかし・あき。
         (けだかい・豊か・高い・崇高な巨人の意))

 賀(12・木): ガ・か・よし・より・ます・のり・いわう・しげ。
          (祝う・喜ぶ)

 
(12・木): キ・のぶ・よし・ゆき・このむ・たのし・はる・ひさ。
          (よろこぶ・楽しい・うれしく思う)

 幾(12・木): キ・いく・ちか・ちかし・おき・のり・ふさ。
          (いくつ・請い願う)

 貴(12・木): キ・たか・たかし・たけ・むち・よし・あつ・あて。
          (尊い・身分やくらいが高い・ねうちがある)

 稀(12・木): キ・ケ・まれ。
          (めったにない・まれ)

 喬(12・木): キョウ・たか・たかし・すけ。
          (高く立つ・優れている)

 琴(12・木): キン・こと。
          (琴)

 欽(12・木): キン・コン・よしまこと・ただ。
          (うやまう・つつしむ)

 景(12・木): ケイ・エイ・かげ・あきら・ひろ。
          (景色・仰ぐ)

 傑(12・木): ケツ・すぐる・たけ・たけし・たかし。
          (すぐれている)

 
(12・木): ケツ・ゆう・ゆ・ゆい・かた・ひとし。
          (結ぶ・一つにまとめる)

 
(12・木): ケン・あや・しゅん・じゅん。
          (美しい模様)

 堅(12・木): ケン・たか・つよし・かた・かたし・かき・すえ・たか・み・よし。
          (かたい・しっかりしている)

 皓(12・木): コウ・あき・てる・ひろ・ひろし。
          (白い・あかるい・清い・潔白な様子)

 雅(12・木): ガ・まさ・まさし・まさる・ただ・ただし・つね・なり・のり・ひとし・みやび・もと。
          (みやびやか・上品な様子)

 開(12・木): カイ・あき・ひら・ひらき・ひらく・はる・はるき・さく。
          (ひらく・はじめる・ほりおこす)

 華(12・木): カ・ケ・はな・はる・は。
          (はな・はなやかで美しい・中国のこと)

 策(12・金): サク・かず・つか・もり。
          (うまくやる方法)

 
(12・金): サイ・な。
          (野菜・おかず。)

 進(12・金): シン・す・すす・すすむ・のぶ・みち・ゆき。
          (前方へ行く・すすむ・よくなる・上がる・さしあげる)

 盛(12・金): セイ・もり・もる・しげ・しげる・さかえ・さかり・たけ。
          (勢いがよい・盛んである)

 視(12・金): シ・み・みる・よし・のり。
          (みる・よくみる・〜とみなす)

 詞(12・金): シ・のり・ふみ・こと・なり。
          (言葉・詩や文章)

 紫(12・金): シ・むら・むらさき。
          (むらさきいろ)

 順(12・金): ジュン・のぶ・より・みち・すなお・ゆき。
          (従う・うまくい・じゅんばん)

 
(12・金): ショウ・かつ・かち・ます・まさ・まさる・すぐる・とう・のり・よし。
          (相手をまかす・優れている)

 晶(12・金): ショウ・あき・あきら・まさ・てる。
          (きよらかに輝く・澄み切って輝いている)

 翔(12・金): ショウ・かける・さね。
          (羽を大きく広げて飛ぶ・かける)

 詔(12・金): ショウ・つぐ・のり。
          (天子の命令・みことのり)

 尋(12・金): ジン・ひろ・ひろし・ちか・つね・のり・みつ。
          (たずねる・聞き出す)

 
(12・金): セイ・はれ・はる・てる・きよ・きよし・なり。
          (晴れ・晴れやか)

 
(12・金): ゼン・さ・たる・ただし・よし。
          (よい・正しい)

 須(12・金): ス・シュ・もとむ・まつ・もち。
          (ぜひ必要とする)

 創(12・金): ソウ・はじめ・はじむ。
          (物事を新しく始める)

 惣(12・金): ソウ・のぶ・ふさ・みち。
          (すべて)

 尊(12・金): ソン・たか・たかし。
          (うやまう・重んじる)

 渚(12・金): ショ・なぎ・なぎさ。
          (波が打ち寄せるところ・波打ち際)

 盛(12・金): セイ・ジョウ・さかり・もり・しげ・たけ。
          (高くつみあげる・もる・さかり・さかん)

 智(12・火): チ・さと・さとし・さとる・とし・とみ・とも・のり・もと。
          (かしこい・知恵・頭がよい)

 隆(12・火): リュウ・たか・たかし・お・おき・しげ・とき・なが・もり・ゆたか。
          (盛り上がる・勢いがよい・さかん・さかえる)

 琢(12・火): タク・あや・たか・みがく。
          (玉をみがく・努力してりっぱなものに仕上げる)
 
 都(12・火): ト・ツ・みやこ・くに・いち・さと・ひろ。
          (都・人の集まる所)

 
(12・火): チョウ・あさ・さ・あした・とも・はじめ・かた・つと・とき・のり。
          (よあけ・朝・わが国)

 登(12・火): トウ・ト・のぼる・たか・のり・ちか・とみ・とも・なり・なる・み・みのる。
          (登る・高い地位につく・出かける)

 敦(12・火): トン・あつ・あつし・のぶ・つとむ・おさむ・たい・つる。
          (手厚い・人情が厚い・おさめる)

 博(12・水): ハク・ひろ・ひろし・ひろむ・はか・とおる・はか。
          (広く知る・ひろめる・おおきい)

 
(12・水): ヒ・あや・あきら・よし。
          (模様があって美しい)

 
(12・水): フ・フウ・とむ・とみ・と・とよ・ひさ・ふく・よし・ゆたか・あつ・あつし・みつる。
          (財産が多い・豊か)

 
(12・水): フ・ひろし・ひろ・ゆき・たか。
          (広くいきわたる)

 渥(12・土): アク・あつ・あつし・ひく。
          (うるおう・つやがある)

 逸(12・土): イツ・すぐる・とし・はつ・はや・まさ・やす。
          (はやくはしる)

 裕(12・土): ユウ・ゆたか・ひろ・ひろし・ゆ・すけ・まさ・みち・やす。
          (豊か・ゆとり)

 雄(12・土): ユウ・お・かつ・たか・たけ・たけし・かた・かず・のり・よし。
          (力強い・強く優れている・優れた人物)

 湧(12・土): ユウ・ヨウ・わく・ゆ。
          (わき出る)

 
(12・土): ヨウ・ひ・あき・あきら・はる・お・おき・きよ・きよし・たか・なか・や。
          (明るく活発な感じのもの)

 詠(12・土): エイ・うた・え・かぬ・かね・なが・よ。
          (声に出して感動する・詩や歌をうたう)

 媛(12・土): エン・ひめ。
          (美しくしとやかな女・身分の高い女)

 逸(12・土): イツ・すぐる・はや・やす。
          (うしなう・それる・世間からぬけでる・すぐれている)



---------------------------------------------------


 (13・木): キ・あおい。
          (四方に向けて花が開く野菜の名。→観賞用の植物の「あおい」)

 
(13・木): ケイ・キョウ・つね・のぶ・のり・おさむ・ふ・ふる。
          (道理・治める)

 
(13・木): キョウ・ゴウ・さと・あき・あきら・のり。
          (自分が生まれた土地・ふるさと・ある地方・ある場所)

 
(13・木): キン・ゴン・つとむ・いそ・いそし・とし・のり。
          (つとめる・精を出して仕事をする)

 
(13・木): ケイ・キョウ・たか・たかし・あき・あつ・さとし・とし・のり・はや・ひろ・ひろし・ゆき・よし。
          (うやまう・つつしんで)

 幹(13・木): カン・み・みき・もと・たかし・つよし・ただし・よし・より・えだ・き・とし・とも・まさ・つね。
          (大事なとおろ・主要な部分)

 
(13・木): ビ・あき・のり・よし・よしのり・より・いさ・たけ・ただし・しげ・ちか・つとむ・とも・みち。
          (正しい道・道理・かわりになるもの)

 
(13・木): ケン・きぬ・まさ。
          (絹織物)

 
(13・木): ゲン・もと・よし・はじめ・みなもと。
          (物事のはじめ・根本)

 
(13・木): コウ・ひろ・ひろし。
          (水の深く広いさま・ひろい)

 
(13・金): シ・ジ・つぐ・つぎ・ひで・さね。
          (あとを継ぐ)

 
(13・金): シ・すけ・たすく・とし・やす・よし・より・もと・ただ。
          (もとになるもの・よりどころ)

 
(13・金): シ・うた。
          (心に強く感じたことなどを響きの良い文章に表したもの・うた)

 
(13・金): ジ・しげ・しげる・ふさ・ます。
          (しげる・そだつ・うるおす・養分になるうまい食べ物)

 
(13・金): シュク・すみ・きよし・まさ・かく・かた・かね・すすむ・ただ・とし・はや・まさ。
          (ひきしまる・きびしくする)

 
(13・金): シュウ・スウ・たか・たかし・たけ・かさ。
          (山が高い様子・物の大きさや分量)

 
(13・金): スウ・たか・たかし・たけ。
          (かさばる・高い)

 準(13・金): ジュン・とし・のり・ひとし・なろう。
          (平らにする・基づく)

 
(13・金): ショウ・ジュ・うた・おと・のぶ・よむ。
          (ほめたたえる)

 
(13・金): ショウ・つま・みつ。
          (くわしい)

 
(13・金): ショウ・てる・てり・てらす・あき・あきら・あり・とし・のぶ・みつ。
          (てる・てらし合わせる・かがやく)

 
(13・金): シン・ちか・のり・まこと・みつ・よし。
          (つつしむ・つつましい・ひかえめ)

 
(13・金): シン・あら・あらた・にい・あきら・すすむ・ちか・はじめ・よし・わか。
          (新しい・あらた)

 
(13・金): スイ・とぐる・とげる・ゆき・みち・もろ・かつ・つく・なり・なる・やす・より。
          (道筋をたどって奥へすすむこと・なしとげる)

 
(13・金): セイ・ひじり・きよ・きよし・さと・さとし・さとる・とし・まさ・あきら・まさ・ひじり。
          (その道で最高の人・清らか)

 
(13・金): セイ・やす・やすし・きよし・おさむ・じず・のぶ。
          (安らぐ・静める)

 
(13・火): トウ・あたる・あたり・まさ・まつ・たえ。
          (あたる・あてる・あたりまえ・この・その・いま)

 
(13・火): タツ・たち・と・とおる・みち・すすむ・いたる・よし・さと・さとし・さとる・しげ・ただ・のぶ・ひろ。
          (思い通りになる・とどく・すぐれる・しらせる)

 
(13・火): チョ・あきら・あき・つぐ・つぎ。
          (目立ってはっきりしている・書きあらわす・いちじるしい)

 
(13・火): ドウ・トウ・みち・ゆき・より・のり・おさむ・おさめ・じ・ち・つな・ね・まさ・わたる。
          (道路・人の行うべき道・わざ・専門の分野)

 
(13・火・金): ネン・ジン・みのる・とし・なり・なる。
          (実る)

 
(13・火): レイ・リン・すず。
          (美しい音色・鈴)

 
(13・火): レン・かど・ゆき・よし・きよ・きよし・すが・すなお・ただし・やす・おさ。
          (いさぎよい・やすい)

 
(13・火): ロ・じ・みち・のり・ゆく。
          (道・物事の筋道) 

 
(13・火): デン・つぐ・つた・つたえ・つたう・つとう・つとむ・ただ・のぶ・のり・よし。
          (つたわる・つたえる・いいつたえる・さずける)

 
(13・水): マン・バン・ま・かつ・すすむ・かず・たか・つむ・つもる・よろず。
          (まん・沢山のかず)

 
(13・水): フウ・かえで。
          (かえで)

 
(13.18・水):ホウ・ゆたか・ゆた・とよ・と・みのる・あつ・かた・て・のぼる・ひろ・ひろし・もり・よし。
            (たくさんある・豊か・大きい・作物の実りがよい)
            この漢字は名頭に有り時は13画・正漢字18画。

 
(13・水): ボク・む・むつ・むつみ・ちか・ちかし・よし・のぶ・あつし・とき・とも。
          (仲がよい・仲むつましい)

 
(13・土): アイ・めぐみ・まな・よし・より・ちか・ちかし・あき・さね・つね・なり・なる・やす・のり・ひで。
          (愛する・かわいがる・大切にする)

 
(13・土): イ・むね・おさ・もと・よし・お。
          (こころ・考え・いみ)

 
(13・土): エン・その。
          (草花や果物などをそだてる庭・人々が集まる所)

 
(13・土): ヨウ・はるか・はる・とお・すみ。
          (・はるか・時間や距離などのへだたりが大きい・ぶらぶら歩く)

 
(13・土): ウン・かず・はこぶ・やす・ゆき。
          (はこぶ・まわる・めぐる・うごく・うごかす・

 
(13・土): エン・まる・まど・まどか・つぶ・のぶ・つぶら・みつ。
          (まるいかたち・まるい・おだやか・お金の単位)

 
(13・土): オン・あつ・あつし・いろ・やす・はる・まさ・やす・みつ・よし・なが・ゆたか・すなお・ただす。
          (温かい・穏やか・やさしい)

 
(13・土): ヨウ・は・よ・ふさ・すえ・たに・のぶ。
          (木や草の葉)



-------------------------------------------------

 歌(14・木): カ・うた。
          (声に節をつける)

 
(14・木): カ・ひろ・よし・よしみ・よみし。
          よい・めでたい。

 魁(14・木): カイ・さきがけ・かしら。
          (その道を初めてひらいた人・さきがけ)

 
(14・木): ギン・かね・しろがね。
          (つやのある白色・お金)

 豪(14・木): ゴウ・たけ・たけし・つよ・つよし・かた・かつ・とし・ひで。
          (強くて優れた人)

 瑳(14・金): サ・みがく。
          (鮮やかな様子・白い歯を見せにっこり笑う)
 
 実(14・金): ジツ・み・みつ・みる・みのる・さね・これ・ちか・つね・なお・のり・ま・まこと。
          (まこと・実る)

 慈(14・金): ジ・しげ・しげる・ちか・なり・やす・よし。
          (いつくしむ・恵む)

 爾(14・火・金): ジ・ニ・み・しか・ちか・ちかし・みつる・あきら。
            (近くにいる相手を指す言葉(なんじ)・それ)
 
 蒔(14・金): ジ・まき・まく。
          (種などをまく)

 称(14・金): ショウ・な・のり・あぐ・かみ・みつ・よし。
          (ほめる・となえる・呼び名・つりあう)

 翠(14・金): スイ・みどり。
          (水辺にすむ青みごり色の小鳥・宝石の名)

 誠(14・金): セイ・まこと・まさ・よし・さと・あき・かね・しげ・すみ・たか・とも・なが・なり・のぶ・のり・み。
          (いつわりのないこと・まこと・まごころ)

 碩(14・金): セキ・ひろ。
          (中身が優れている・大きい)

 彰(14・金): ショウ・あき・あきら・ただ・あや・てる。
          (明らかにする・知れ渡る)

 奨(14・金): ショウ・すすむ・たすく・すけ・つとむ。
          (ほめてすすめる・大きく伸ばし前進させる意)

 誓(14・金): セイ・ちか・ちかう。
          (かたく約束する)

 説(14・金): セツ・ゼイ・とく・とき・のぶ・つぐ・ひさ・あき・かぬ・かね・こと。
          (ときあかす・かんがえ・意見)

 静(14・金): セイ・しず・しずか・きよ・ちか・つぐ・ひで・やす・やすし・よし。
          (静か・おだやか。

 斉(14・金): セイ・なり・きよ・なお・よし。
          (そろう・ひとしい)

 寿(14・金): ジュ・ことぶき・かず・す・たもつ・つね・とし・なが・のぶ・ひさ・ひさし・ひで・よし・やすし。
          (ながいき・ひさしい・めでたいこと)

 精(14・金): セイ・ショウ・あき・あきら・きよ・くわし・すみ・ただ・ただし・もり・すぐる・つとむ・ひとし・よし。
          (すぐれている・まじりけがない)

 緒(14・火・金): ショ・チョ・お・つぐ。
            (はじめ・つながり・)

 暢(14・火): チョウ・なが・のぶ・とおる・まさ・いたる・かど・まさ・みつ・みつる。
          (のびる・伸びやか)
 
 禎(14・火): テイ・チョウ・さだ・さだむ・さち・ただ・ただし・よし・つぐ・とも。
          (神のめぐみ・さいわい・めでたい)

 肇(14・火): チョウ・こと・ただ・ただし・とし・はじむ・はじめ・はつ。
          (始める)

 摘(14・火): テキ・つむ・つみ。
          (つまみ取る・選び出す)

 寧(14・火): ネイ・しず・やす・やすし・さだ。
          (安らか・おだやか)

 瑠(14・火): リュウ・ル・るり。
          (宝石・美しい玉)

 
(14・火): リョウ・あや。
          (あや織物・美しい模様)

 
(14・火): リョク・ロク・みどり・のり・つか・つな。
          (みどり・みどりいろ)

 徹(14・火): テツ・あきら・とお・とおる・いたる・みち・ゆき・おさむ・ひとし。
          (やり通す・貫き通す)
 
 
(14・土): エイ・え・ひで・ひさ・ひろ・まさ・よし・さか・さかえ・しげ・しげる・たか・てる・とも・なか・はる。
          (栄える・名誉である)

 瑶(14・土): ヨウ・たま。
          (玉のように美しい様子・美しい玉)

 遥(14・土): ヨウ・はるか・はる。
          (遠い・はるかに)

 与(14・土): ヨ・くみ・あたえ・あと・すえ・とも・のぶ・もと・ひとし・よし。
          (あたえる・仲間になる)

 
(14・水): ヒ・あか・あけ。
          (火のような赤色)

 
(14・水): フク・さき・さち・たる・とし・むら・もと・とみ・よ・よし・ね・もと。
          (しあわせ・さいわい)

 
(14・水): ム・ゆめ。
          (夢)

 
(14・水): マン・みつる・みつ・ま・ます・まろ・みち・あり。
          (いっぱいになる・行き渡る)

 
(14・水): ヘキ・たま・みどり・あお。
          (美しい青緑色)

 
(14・水): ホ・フ・ブ・すけ・たすく・たすけ。
          (たすける・優れた人)

 
(14・水): ブ・まい。
          (舞を踊る・励ます)



----------------------------------------------------

 
(15・木): キ・あき・あきら・てる。
          (光輝く)

 
(15・木): カン・ひろ・しろし・ひと・お・おき・ちか・とみ・とも・のぶ・のり・むね・もと・ゆたか・よし。
          (心がひろい・広い・ゆるやか)

 
(15・木): カン・あき・あきら・かね・み・ただ・てる。
          みはる・・とりしまる)

 
(15・木): キ・よし・うれし。
          (楽しんで遊ぶ・うれしい)

 
(15・木): キ・さと・てる・のり・ひろ・ひかる。
          (あきらか・ひろめる)

 
(15・木): キ・ギ・たけ・たけし・たか・つよ・つよし・つよき・とし・のり・み・よし・かた。
          (強い・男らしい)

 
(15・木): ギ・よし・よしみ・こと。
          (適切である・よろしい)

 
(15・木): ケイ・のり・みち・よし・ちか・やす。
          (めでたい・よろこぶ)

 
(15・木): ケツ・きよ・きよし・ゆき・よし・さかえ・ひろ・ひろし・まさ・まさる・みつ。
          (きよい・きよらか)

 
(15・金): ジュン・うる・ます・みつ・ひろ。
          (うるおう・豊か)

 
(15・金): ジュン・シュン・あつ・あつし・たすく。
          (ていねい)

 
(15・金): ゾウ・ま・ます・ますし・なが。
          (多くなる・ふえる・ふやす)

 
(15・金): スウ・ス・かず・のり・ひら・や。
          (かぞえる・いくらかの・わずかの・運命)

 
(15・金): ショウ・ほむ・たか・たかし・よし。
          (ほうびを与える・ほめる)

 
(15・金): セツ・たか・たかし・たけ・とき・とも・のり・ふ・みね・もと・みさ・みさお・ふし・さだ・よ・よし。
          (物事の区切り・ふし・ほどよくする・おさえる・)
 
 
(15・金・火): ショ・チョ・お・つぐ。
            (物事のはじめ)

 
(15・火・木): ラク・ガク・ささ・もと・たのし・よし。
            (たのしい・たのしむ・たやすい・らくである)

 
(15・火): チョウ・きよ・きよし・きよむ・すみ・すむ・すめる・とおる。
          (澄んでいる)

 
調(15・火): チョウ・しげ・しらべる・つき・つぎ・つぐ・なり・みつぎ。
          (ととのえる・そろえる)

 
(15・火): チョウ・みる・よし・きよ・みよし・あき・あきら・おと・すみ。
          (しるし・あらわれ・とりたてる)

 
(15・火): ロウ・たか・いえ・つぎ。
          (たかどの・やぐら)

 
(15・火): ロン・とき・さと・のり。
          (筋道を立ててのべる・持っている考え)

 
(15・火): トク・あつ・あつし・あきら・かつ・さと・ただし・とこ・とみ・のり・なり・なる・やす・よし・のぼる。
          (正しい心・正しい行い・もうけ・りえき)

 
(15・火): リョウ・まこと・あきら・あき。
          (真実・はっきりと知る・そうだとみとめる)

 
(15・火): ダン・ただ・はずむ・ひく・やま。
          (たま・はじく・はねかえす・楽器をかなでる・せめる。

 範(15・水): ハン・のり・すすむ。
          (手本・決まり)

 
(15・土): エイ・え・まもり・まもる・ひろ・もり・よし。
          (まもる) 

 
(15・土): エイ・とし・とき・はや・さとし・さとき・。
          (きれあじがよい・すぐれている)

 
(15・土): エン・ゆか・ゆかり・まさ・むね・やす・よし・より。
          (ゆかり・つながり)



---------------------------------------------------


 器(16・木): キ・うつわ・かた。
          (いれもの・どうぐ・才能)

 
(16・木): キ・かめ・あま・ひさ・ひさし・すすむ・ながし。
          (亀を描いた象形文字)

 学(16・木): ガク・まなぶ・さとる・さと・さとし・あきら・たか・のり・ひさ・みち。
          (勉強する・ならいおぼえた知識・学校)

 
(16・木): ギョウ・あき・あきら・あけ・さとし・さとる・とき・とし。
          (夜明け・明るい)

 勲(16・木): クン・いさ・いさお・いそ・こと・つとむ・ひろ。
          (国家などに対する功績・てがらをたてた人)

 憲(16・木): ケン・のり・あきら・とし・かず・さだ・ただし。
          (おきて・法律)

 賢(16・木): ケン・かた・たか・さと・さとる・さとし・すぐる。
          (かしこい・利口)

 講(16・木): コウ・つぐ・のり・みち。
          (はなす・かたる)

 興(16・木): コウ・キョウ・おき・き・さき・さかん・とも・ふか・ふさ。
          (勢いが盛んになる・おもしろみ)

 樹(16・金): ジュ・き・いつき・しげ・みき・たつ・たつき・な・むら。
          (立ち木・うちたてる)

 静(16・金): セイ・ショウ・しずか・しず・やす・やすし・きよ・ちか・つぐ・ひで・よし。
          (しずか・しずかになる・うごかない)

 遵(16・金): ジュン・より・ゆき・ちか・のぶ。
          (したがう)

 親(16・金): シン・ちか・よしみ・いたる・み。
          (おや・したしい・したしむ)

 操(16・金): ソウ・みさ・みさお・あや・とる・さお・もち。
          (みさお・あやつる)

 鮎(16・火): デン・ネン・あゆ。
          (あゆ)

 篤(16・火): トウ・あつ・あつし・しげ・すみ。
          (手厚い)

 導(16・火): ドウ・みち・おさ。
          (あんないする・教える・みちびく)

 頼(16・火): ライ・より・たの・・のり・よ・よし。
          (たのむ・たよりにする)

 
(16・火): リョウ・はるか。
          (遠い・はるか・はなれて遠くにある様子)

 沢(16・火): タク・さわ・ます。
          (さわ・つや・めぐみ)

 
(16・火): リュウ・リョウ・たつ・かみ。
          (りゅう・天に昇って雨を降らせるという、へびに似た想像上の動物)

 澪(16・火): レイ・みお。
          (水路)

 
(16・水): マ・おさむ・きよ・みがき・。
          (磨く・はげむ・すれあう)

 諭(16・土): ユ・さと・さとし・さとす・つぐ。
          (いいきかせる・教え導く)

 予(16・土): ヨ・たのし・まさ・やす・やすし。
          (まえもって・あらかじめ・あたえる)



----------------------------------------------------

 
(17・木): カ・ガ・かすみ。
          (かすみ)

 岳(17・木): ガク・たけ・たか・たかし・おか。
          (大きな山)

 環(17・木): カン・たま・たまき・わ。
          (輪の形をした玉)

 磯(17・木): キ・いそ・し。
          (海や湖の波うちぎわ)

 謙(17・木): ケン・かね・かた・あき・のり・ゆずる・しず・よし。
          (へりくだる)

 鴻(17・木): コウ・おおとり。
          (大きい水鳥)

 挙(17・木): キョ・あがる・あげる・たか・・たつ・しげ・ひら。
          (もちあげる・おこなう・おこない・とりあげる)

 済(17・金): サイ・セイ・すみ・よし・やす・さだ・いつき・お・かた・ただ・なり・まさ・ます・わたる。
          (すむ・すます・すくう・たすける)

 斎(17・金): サイ・きよ・よし・いつ・いつき・ただ・とき・とし・と・とみ・ひとし。
          (慎んでけがれを清める・静かに物事をする部屋)

 燦(17・金): サン・あき・あきら・あきらか。
          (かがやく様子)

 
(17・金): ソウ・おさ・さ・みち・のぶ・ふさ。
          (ひとまとめにする)

 聡(17・金): ソウ・あき・あきら・さ・さと・さとし・さとる。
          (賢い・わかりがよい)

 駿(17・金): シュン・とし・はやお・はやし・たかし。
          (優れている・速い)

 曙(17・金): ショ・あけぼの・あけ・あき・あきら。
          (夜が明けてあかるくなる頃)

 穂(17・金): スイ・お・ほ・みのる。
          (稲や麦などの穂)

 声(17・金): セイ・ショウ・こえ・かた・おと・ちか・な・のぶ・もり。
          (こえ・ことば・ひょうばん)

 禅(17・金): ゼン・セン・よし。
          (心を集中して真理を求めること)

 営(17・土): エイ・のり・よし。
          (とまるところ・すまい・いとなむ)

 優(17・土): ユウ・かつ・ひろ・まさ・まさる・ゆ・ゆたか。
          (やさしい・すぐれている)

 応(17・土): オウ・まさ・のぶ・のり・かず・たか。
          (こたえて動く・つりあう)

 瞭(17・火): リョウ・あき・あきら・あきらか。
          (はっきりしている)

 嶺(17・火): レイ・リョウ・みね。
          (山の頂)

 瞳(17・火): ドウ・トウ・ひとみ。
          (ひとみ)

 励(17・火): レイ・つとむ。
          (はげむ・はげます)
 
 
(17・水): ミ・ビ・や・ひさ・ひろ。
          (広く行き渡る)

 
(17・水): ハン・しげる・しげ・しげし・えだ・とし。
          (しげる・ふえる・にぎやか・さかん)



-----------------------------------------------

 
(18・木): クン・かおる・しげ・ただ・つとむ・のぶ・ひで・ふさ・まさ・ゆき。
          (よいかおり・良い方へみちびく)

 謹(18・木): キン・ちか・なり・のり・すすむ・もり。
          (かしこまる・つつしむ)

 拡(18・木): カク・ひろ・ひろし・ひろむ。
          (わくを広げる・ひろげる)

 
(18・金): ショク・シキ・おり・お・おる・り。
          (布を織る・組み立てる)

 雛(18・金): スウ・ジュ・ス・ひな。
          (ひよこ・小さく愛らしい)

 礎(18・金): ソ・き。
          (ものごとのもとになるもの)

 蔵(18・金): ゾウ・くら・ただ・まさ・おさむ・とし・よし。
          (収める・大切にしまう・物を入れておく建物)

 双(18・金): ソウ・ふた・ふ・もろ・ならぶ。
          (ふたつ・一対・ならぶ・ならび・屏風を数える時の言葉)

 鎮(18・火): チン・おさむ・しず・しげ・しん・つね・たね・なか・まさ・まもる・やす・やすし。

 臨(18・火): リン・のぞむ・み。
          (下を見下ろす・向かい合う)

 鎌(18・火・木): レン・ケン・かま・かね・かた。
            (一緒に合わせもつさまを示す)

 
麿(18・水・火): まろ・まる。
            (自称・われ)

 翼(18・土): ヨク・つばさ・すけ・たくす。
          (つばさ・たすける)

 燿(18・土): ヨウ・てる・かがやく・あき。
          (ひかる・かがやく)



---------------------------------------------------

 
(19・木): キョウ・かがみ・あき・あきら・かね・とし・み。
          (かがみ)

 
(19・火): ロウ・たき・たけ・たけし・よし・ろう・りょう・る。
          (高いところから流れ落ちる水・たき)

 
(19・火): ラン・あい。
          (あい・濃い青色)

 
(19・火): ライ・せ。
          (川の浅いところ・立場・機会)

 
(19・火): トウ・ふじ・かつら・つ・ひさ。
          (植物のふじ)

 
(19・火): レイ・うらら・あきら・かず・つぐ・つら・よし・よし。
          (うるわしい・美しい)
 
 
(19・木・土): カイ・エ。
            (絵・いろどり・物の形やありさま・書き表したもの))

 
(19・土): エン・つや・よし・もろ・おお。
          (色気があり、なまめかしい・つややか)

 
(19・金): ショウ・あかし・あきら・つぐ・み。
          (あきらかにする・あかし・あかしとなるもの)

 
(19・金): サン・たすく・すけ・よし・あきら・じ・。
          (わきからたすける・同意する・ほめる)
 
 
(19・水): ム・きり。
          (霧)

 
(19・水): ヘン・あたり・べ・へ・ほとり。
          (ほとり・あたり・へり・ふち・国や物のはし)



----------------------------------------------

 覚(20・木): カク・さと・さとし・さとる・さだ・あき。
          (感じ取る・悟る・おぼえる・はっきりわかる・あらわれる)

 馨(20・木): ケイ・かおる・かおり・か・きよ・よし。
          (香りが広がる・芳しい)

 勧(20・木): カン・すすむ・ゆき。
          (つよくすすめる)

 議(20・木): ギ・かた・のり。
          (話し合う・相談する)

 
(20・木): ケイ・つぐ・つぎ・つね・ひで。
          (つなぐ・うけつぐ)

 
耀(20・土): ヨウ・てる・かがやき・あき。
          (かがやき)



---------------------------------------------------

 
(21・木): カク・つる・ず・たず。
          (つる)

 護(21・木): ゴ・まもる・さね・もり。
          (守る・かばう)
 
 
(21・火): ラン・か。
          (植物のらん)

 鉄(21・火): テツ・かね・とし。
          (かたい・つよい)

 誉(21・土): ヨ・ほまれ・しげ・たか・たかしよし・やす。
          (ほめる・たたえる)



----------------------------------------------  

 歓(22・木): カン・よし。
          (よろこぶ・よろこび)

 響(22・木): キョウ・ひびき・おと。
          (ひびく・ひびく・こだまする)

 権(22・木): ケン・ゴン・よし・のり。
          (ものごとを自由にする力・支配する力)

 穣(22・金): ジョウ・みのる・みの・みのる。
          (穀物がよく実る)

 聴(22・火): チョウ・あきら・あき・とし・より。
          (注意してよく聞き取る)

 覧(22・火): ラン・み・みる・ただ・かた。
          (みる・みわたす)



----------------------------------------------

 
(23・木): ケン・あき・あきら・たか・てる。
          (明らか・目立つ)

 
(23・木): ガン・いわお・いわ・お・みね。
          (けわしい・大きな岩)



----------------------------------------------

 譲(24・金): ジョウ・ゆずる・うや・まさ・よし。
          (ゆずる)

 
(24・土): ヨウ・オウ・たか。
          (たか)


----------------------------------------------

 
(25・木): カン・み・みる。
          (みる・ありさま)
 






      

          【 正漢字  画数・五気・読み・意味 ) ・・・・・ (完)