画数の吉凶    
 五気の組み合せ
 
  命名の注意事項
このコーナーは会員だけのテキストページです。
   陰陽の配列

 私たちの住んでいるこの天地自然には陰と陽とがあります。
 これは誰にでもすぐ判ることですから、私がここで改めて説明するまでもないことだと思いますが念のために
 述べておきましょう。

 数には偶数と奇数があります。二で割り切れる数を偶数といい、割り切れない数を奇数といいますが、
 この割り切れる2・4・6・8・10などを陰と呼び、割り切れない1・3・5・7・9・などを陽と呼ぶのです。
 すなわち奇数が陽・偶数が陰なのです。

 私たちの日常生活にも、この陰と陽とがあります。昼は陽−夜は陰・男は陽−女は陰・このように天と地・
 夏と冬・春と秋・水と火・悲しみと喜び・戦争と平和・雌雄・牝牡・木と金・白と黒など。このようにして調べて
 みると、みんな反対の物質や性質や場所や季節や感情などがあります。
 
 生物がみんな男性ばかりだったり、女性ばかりだったら生物は繁殖することはできません。私たちは昼間に
 働き、夜は休息します。もし夜ばかりだったり、昼間ばかりだったとしたらどうでしょう。働くばかりで休息する
 ことがなかったら、私たちの健康はどうなるでしょう。電気にもプラス・マイナスがあります。これが男女雌雄
 の別であり陰陽なのです。「名は体をあらわす」といわれるくらいですから当然のこととして陰陽をもっている
 べきです。

 この陰と陽の組み合わせを「陰陽の配列」というのです。

 こらには不良の形と良好の形とがあって、この配列の如何によってだけでも統計的に私たちの運命を左右
 していることが証明されています。幸か不幸か?繁栄か滅亡か?
 ではどんな形が良くて、どんな形が悪いのか、これから書き記してゆこうと思います。


   配列不良の形

 私たち日本人は姓名は、姓二字・名二字がもっとも多いのでこの基本的な形に例をとってみましょう。

 
(A) (離別の配列)

 ★ 離別の配列(姓と名が陰陽に分かれて片寄っている)
  
     姓        名前              姓        名前
 イ.奇数 奇数   偶数 偶数       ロ.偶数 偶数   奇数 奇数
    ○  ○     ●  ●            ●  ●     ○  ○
     ○  ○     ●  ●  ○        ●  ●     ○  ○  ●



 上記のような配列は、陰と陽が左右に分かれて偏在しています。
 一見バランスがとれているようですが、左右に勢力を分け合っていますので陰陽の力
 くらべとなり、相争う形になり離別を意味するのです。
 陰の勢力と陽の勢力が左右に分割群居して、相争う形ですから和合して物を生じる
 力がなく、逆に離反し破運を招くことになるのです。姓名に吉数の画数などを持って
 いれば離反・抗争を防ぎ、平穏を維持できますが、総じて離反誘導の暗示があります
 ので職業が長続きせず転々としたり、夫婦の縁を切ったりします。

 姓名の字画の方にも凶数を持っていれば、まず夫婦は生死別したり別居したりという
 暗い家庭生活になり、財産が出来ても一時的で、災難を受けて家運を滅ぼすという
 ことになりますから注意してください。

 文語体による原典は次のように説明しています。
 「かくのごとき陰陽配列は離別の形象にして、必ず親とも子女とも別々に生活するもの
 なり。又必ず災難の暗示あり。縁組みも初婚と初婚とにてはおさまらず、中年までには
 必ず一度妻を取り換えるものなり。又実の両親と実の子とに縁うすく他の条項完全なる
 人にして吾子無きために養子を貰い、これに世帯を譲らんとする頃に至りて、生離死別
 の難にあう。長男と生まれながら吾家を相続せず、家を飛び出し他を飛び歩く者、また
 養子に入り込み家を省みざる者は必ずかくのごとき陰陽配列の者なり。また運数大吉に
 して財産を得たる人は相続人無ければ財産を取止めるべし。実子あり財産ある人は己が
 不治症の人となるか非業の死にあう者なり。他の運数凶なる人は、老年に必ず大困難
 ある運命なり」
 

言い換えれば、この配列は運勢は親子縁うすく早くより生別、死別、他郷を流転する
  ことが多く、運勢はしだいに下り坂となり晩年は凶、住所や職業も変わりやすく相続人
  との縁もうすく、事故・怪我に注意のこと。


 
【この時の注意事項】

 良い配列にするには必ず、名前を陰陽・陽陰と交互にすることです。
 二字姓の二番目の陰陽によって二字名の名頭(最初の字)は反対の陰陽を
 使用して下さい。

 尚一字名は陰陽が下記のように重複するので避けて下さい。
    
  

  4  3   8         3  4   7
  中 川  明        山  中   孝    
  ● ○  ● ●      ○  ●   ○ ○




 
 
(B) (大挟みの配列) 

★ 大挟みの配列:(陽が陰を挟む配列と、陰が陽を挟む配列です。)
 
 
    姓        名前              姓         名前
 イ.奇数 偶数   偶数 奇数         偶数 奇数   奇数 偶数
    ○  ●     ●  ○            ●  ○     ○  ●
 
    姓        名前              姓         名前
 ロ.○ ○ ○    ● ● ○          ● ● ●     ○ ○ ●

    姓        名前              姓         名前
 ハ.○ ○ ●    ● ○             ● ● ○     ○ ●

 
 上記のような配列は、見て分かるように、陽の字が姓名の左と右にあって陰の字を包み
 込みでいるか、その反対に陰の字が、陽の左と右から挟んでいる形になっています。

 この配列は、運勢的には「伸びを押さえる」という形であらわれます。
 伸び悩む運勢を打開しようと努力することは良いことですが、発展につながらず焦りの
 ために邪道に走ったり、人の助言や指導が耳に入らず、独断専行して失敗するという
 傾向が強くなります。姓名の他の部分に吉画数があれば、この凶暗示をカバーして進展
 することができますが大成する人は稀でしょう。

 この配列の凶暗示の内容を文語体で説明しますと次のようになります。
 「この象形を大挟みと言い、中年に至りて片親に別れ、総領の子女に縁なく残りの親
 とも縁うすし。己も中年には上にも昇れず下にも降りられず大困難に陥り、如何とも
 成し難き運命なり。甚だしきは、大難連続して心配のあまり、精神の異常をきたし更に
 苦境に陥るものなり。
 また他の条項大凶の人は、刑事問題にふれる者あり。他の条項吉なりと言えども
 不治症にかかるか、また破産するか、一家を亡ぼすか、老人になりて他人の厄介者
 となりて死すか又は自殺するか、いずれにしても中年以後大凶悪の配列なり」。
 
以上のように幼少時から中年までは普通、年令と共に次第に不運となり晩年は大凶
  事故・怪我にも要注意の配列です。


 
【この時の注意事項】
 
 陰陽の配列が交互ではなく中で陰陰・陽陽が重複していますから
 姓から必ず、名にかけて配列をを陰陽・陽陰と交互にすることです。


(C)(新規まき直しの配列)
 
 
★ 新規まき直しの配列 (始めが陰又は陽で後が陽又は陰の場合)

  
     姓        名前              姓       名前
 イ.奇数 偶数   偶数 偶数       ハ.偶数 奇数   奇数 奇数
    ○  ●      ●  ●            ●  ○     ○  ○
 

 この配列の凶運暗示の内容を文語体で説明しますと次のようになります。
 
 「この配列は、流れ去るの象にして、早く片親と別れ、残る親とも縁うすく、且つ子女
 にも縁うすし。自家を相続すれば、一度は必ず、まき直しの運命にあり。然れども自家
 を出て努力にて新規に世帯を持つか、別家したる人は、中年即ち45歳までは、一時
 昇天の勢いをもって成功するも、中年後晩年は、過度の大困難にあうものなり。特に
 刑事問題にふれるを免れず、妻縁変わること三回以上に及び、初縁なれば子女なく
 縁変われば子女あれど、陰のみ陽のみにして実の結ばれる理なし。
 なおこの象形は蒔きたる種を流失したる意にして、再三まき直さずば用をなさず。故に
 親も妻子も世帯も、遂に我が身体をも蒔き直すという運命にして例え幸運者と言えども
 不具者または不治症にかかり、資産・健康・子女の三徳を有する者更になし」
  

言い換えれば、親子縁薄く、早くより生別、死別し、また夫婦縁もうすく、二回以上なり、
  別家をすれば中年まではある程度順調なるも晩年は凶。受刑のおそれもあり。
  事故、怪我多く注意のこと。




(D)
(縛りの配列)

★ 縛りのの配列(名前がすべて陰陽どちらかに片寄っている)
   ○ ●  ○  ○ 
   田 家  良  三 = 5画・10画・7画・3画
 
   ●  ○  ●  ●
   吉  川 は  い  = 6画・3画・4画・2画
                
 ○●○○や●○●●
の配列の運勢は次のようになりなります。

 
上記のような配列は、姓名を構成している陰陽の字の中で、偶数が一字の場合か
 奇数が一字の場合で姓と名の接する個所は、必ず○なら●で、●なら○になっており
 調和がとれているように思えますが、自分は一人、他は敵ばかりに囲まれているという
 形から「はさみ(挟)」あるいは「縛り」と呼ばれるものです。

 他の字画の吉凶により左右されますが、総じてこれも凶の配列で次のような暗示があります。
 「陰陽の配列かくのごとき縛りと称し、大凶悪の運命なり。片親もしくは両親に縁うすく
 妻縁もまた不幸にして、二・三回以上も変わることあり。
 
 特に中年以後、刑事問題にかかる者多し。はなはだしきは、再三再四に及ぶ者あり。
 正直なる人にして、他の条項吉なる人も、他人のためになにかれと迷惑をかけられ、終身
 困難に遭う人もあり。また他の条項が不良なる人は立身出世の道さらに無く、何をなすも
 七分通り成就すれば必ず一度砂石のごとく流失する運命なり。

 身体健全にして財産を得れば、必ず相続人無く、他の条項不完全なる人は不治症にかかり
 永く病床の人となり、はなはだしきは長患いのため、親兄弟・妻子までに見放され一人者と
 なり自殺に陥入る者もあり」

以上のようにこの配列は、片親との縁うすく、また自己の相続人との縁もうすし。
 運勢大凶にて夫婦縁もうすく変わり易し、中年以後に刑罰を受けるおそれあり
 事故・怪我わざわいにも要注意です。

 
【この時の注意事項】
 姓と名の接するところは陰陽の配列はとれているのですが、名前がすべて陰陽どちらかに
 片寄っています。特に一字名の場合はこのようになります。日本名は二字姓・二字名が
 基本ですから、名前は必ず陰陽交互になるよう二字名・三字名の配列には要注意です。



(E)
(片寄りの配列)

   ○ ○  ○ ○
   弘 村 三 男 = 5画・7画・3画・7画
 
   ● ●  ● ● 
   井 戸 ニ 夫  = 4画・4画・2画・4画
  ○○○○や●●●●の配列の運勢は次のことを示しています。

★ 片寄りの配列:(すべて陽の配列と、すべて陰の配列です。)
 
 この配列は説明するまでもなく、陽ばかり陰ばかりに片寄った配列です。
 「陰陽相和して万物を生じる」が真理でありますから、この片寄りの配列は
 相和するところがないので何事も調和に乏しく、極端に走ることになり安定
 した好調な発達は望めないでしょう。

 運勢が極端ですから、調子に乗ると一時天昇の勢いで発展しますが、ひとつ
 間違うと何をやっても手違い続きで深みにはまり、身動きとれないことになります。
 
 この配列は有名人に非常に多く目立ちます。
 人気商売のスポーツ、芸能関係の人には、一か八かのつもりで芸名などに
 この配列を持ってくると成功する場合があります。しかし、危険も合わせ持って
 いることを自覚しなければなりません。

言い換えれば運勢、健康などすべて片寄り、親子縁うすく、また自己の相続人との縁もうすく、
  晩年は大凶にして資産・名声・地位あるものは再起不能となる。事故、怪我、非業死多し。
 
 特に事故死亡者や重傷者の姓名を参考にしてみますと統計的にもよく立証されています。
 これでは最悪の配列とでもいうべきでしょう。
 以上の配列が不良の形であって、まず名前をつける時には、こんな配列にならないように十分に
 気をつけなければなりません。 
 
 姓名は、二字姓二字名が基本的な形となっていますが世間にはこの他にいろいろな形があります。
 たとえば一字姓二字名、一字姓三字名、二字姓一字名、ニ字姓三字名、一字姓一字名などもたくさん
 あります。この場合の配列はどうなるのか、これについて次に説明しましょう。

   林ニ雄に例をとりますと林は8画、ニは2画雄は12画ですから配列は
●●●となります。
   ●  ●  ●
   林  ニ 雄 = この場合は姓の陰は二個の陰とみますから、前例の(E)と同じです。

   
田村 茂に例をとりますと
    ○ ○   ○
   田 村  茂 = 5画、7画、9画となりこの場合も名前の陽は二個の陽とみますから○○○
               これも下記のように(E)と同じ形の配列となります。
   ●  ●  ●  ●
   〃  林  ニ  雄
   
   ○  ○  ○  ○
   田  村  茂  〃
 
 
 姓一字、名一字の姓名も此れと同じように二個として(E)の形の配列になります。
 
   ● ● ● ●
   〃 森  〃
 
   ○ ○ ○ ○
   〃   〃
 
 姓は赤ん坊が生まれる以前からすでに決まっているのですから姓の配列を変えるわけにはいきません。
 良い配列を作るためには姓に適するように名前の配列を考えることです。




 (その他の不良)

  
○  ○ ○ ● ●・・・・・○○ ○●は平凡(C’)だが後に●が重複しているため。
   北 健  次 郎


  ● ●  ●  ○  ○・・・・・●● ●○は平凡(C’)だが後に○が重複しているため。
   西  浩 三 朗


 ※この配列は名前の後の二字が重複しているため、子供縁は年令と共にうすくなり
   50歳以後は順調とは言えません。
 



   配列良好の形

 
良好の配列は次の通りです。
 
    姓    名
   ○ ○ ● ○
   秋 山 忠 士
  
   ● ● ○ ●
   夏 吉 宏 二
 
   ○ ● ○ ●
   秋 吉 宏 二
 
   ● ○ ● ○
   夏 川 忠 士
 
 この例のように姓の下の字に対して陰陽の配列が重複しないもの、その名前が必ず陰と陽になっている
 のが良好なのです。
 
 つぎの形で、名の三字名・姓の一字名も良好の配列です。
 
   姓      名
 (F)
  
○ ○  ● ○ ●
  ● ●  ○ ● ○
  ○ ●  ○ ● ○
  ● ○  ● ○ ●
   
 (G) 
  ○ ○  ○ ● ○
  ● ●  ● ○ ●


  ○    
 ○
       ○ 
       ○   ○
  ○      ○  
        ○ 
  ○       
 
 次は(C’)普通平凡な配列です。
 
(姓の下の字と、名の上の字とや、三字名の名前のいちばん下の陰陽が重複している)
 
   姓    名
  ○ ○  ○ ●
  ● ●  ● ○
 
 次は(G’)普通平凡な配列です。

  ○ ○  ● ○ ○
  ● ●  ○ ● ●
  ○ ●  ○ ● ●
  ● ○  ● ○ ○
  ○     ● ○ ○
  ●     ○ ● ●
 
良好な配列のものは、悪い配列のものとは反対に、運勢の強いことを示し親子縁、夫婦縁、相続人との縁
  なども深いことを統計的に立証しています。


 しかし、この配列の良否だけで運勢が決定するものではありません。まえにも述べましたように、この他に
 画数の吉凶、五気の組み合わせの良否もあります。

 ここではただ単に陰陽の配列によって示されただけのものですから誤解のないようにして下さい。
 こんな簡単なことで人間の運勢が決定するのなら不幸になる人は、おそらく一人もいなくなるでしょう。

 ただここで、はっきり言えることは、この配列の悪い名前の人は他の画数の吉凶、五気の組み合わせにも
 必ずといってよいほど悪い点がある、ということです。配列だけが悪くて運勢が弱いのではなく、また配列
 だけが良くて運勢が強いのでもありません。配列の悪い人は他にも悪く、配列の良い人は他も良い、という
 ことが統計的にはっきり出ているのです。

 ここでは、名前のつけ方として、まず第一に配列を整えなければならない、ということを説明しているのです
 から、この点を十分に認識して誤解のないように、くりかえして注意しておきます。



ページトップ ▲